RS232Cを使用した通信

ほとんどコンピュータに標準で装備されていますRS232Cを使用して測定器と通信します。(最近のノートパソコンなどRS232Cのない場合は、変換アダプターが使用できます。)
VBを使用できる環境ですとmscommを使用すればより簡単にできますが、基本的にEXCELのVBAを使用していきますので、windowsのAPIをコールし通信を行います。
APIについては詳しく書きませんので、別途参照ください。

●DIGITAL MULTIMETER MAS-344

現時点でもっとも低コストで通信ができる測定器だと思います。
コマンドとしては送信要求のコマンド”D”を送るのみで、あとはデータの垂れ流しです。
標準で通信ソフトがついていますが、EXCELを使ってデータを取得したほうがあとあと便利です。
*応答は、あまり早くないので、短い間隔での通信はNGです。
(ボーレートは600です。)


●詳細およびサンプルプログラム


●DIGITAL MULTIMETER M-3850D

上記のMAS-344と同様、結構低コストで通信できる測定器です。
送信要求のコマンドも同じで”D”です。
これも標準で通信ソフトがついていますが、EXCELを使ってデータを取得したほうがあとあと便利です。
ボーレートが1200でMAS-344よりは、少しは、早そうですが、コマンドを送ってからの応答に変動があり(原因不明)最大1秒近く要します。



●詳細およびサンプルプログラム


●ADVANTEST DIGITAL MULTIMETER R6441

精度もよく、コスト的にもまあまあですので、よく使用される測定器です。ボーレートも最大9600(デフォルト)と高速です。
オプションのGPIBを装備していれば、GPIBでの通信のほうがより高速で通信できますので、GPIBを装備していたほうがいいです。



●詳細およびサンプルプログラム


●DIGITAL OSIROSCOPE TDS2014

Tektronixのデジタルオシロスコープです。オプションのコミュニケーション・モジュールを装着するとスクリーンが出力できます。ボーレートが9600までしかHARDCopyコマンドを受け付けないようです。19200にした場合はPRINTボタンをおして、通信を開始させます。


●詳細およびサンプルプログラム


*ご注意*
当ホームページに記載しています内容の使用は自由ですが、記載内容を参考に行った製作や実験等の結果について不利益・不具合が生じても 、作者は一切の責任を負いません。あくまでも 各自の責任の元で行って下さい。
TOPへ戻る